NCS株式会社は、「Nishikawaguchi Collaboration Space」の頭文字で名付けられた社名です。
この社名の意味することは、埼玉県の西川口エリアで気軽に寄り合えるコミュニティの場を創り、そこから新たなコラボレーションが生まれ、様々な視点から西川口エリアのまちづくりを実践していきたいという想いが込められています。
そのため、過去に違法風俗の摘発があった西川口駅西口エリアにおいて、元空き店舗をリノベーションして外国人を含めた色んな人達が寄り合える場として「YORIAI(ヨリアイ)西川口」というまちづくり拠点を創りました。特に西川口駅の西口エリアは中国人などアジア系外国人が多く居住している地域であるため、このスペースを通じて外国人共生の取り組みも進めていきたいと考えています。
YORIAI西川口を運営しているNCS株式会社は、いずれも個人又は法人として他に事業を営んでおり、かつ、川口に縁のあるメンバーで構成されています。
代表者の石井は総合型地域スポーツクラブを、他の役員についても坂田は空間デザインコンサルティング、田辺は一級建築士事務所、長谷川はシェアオフィスの運営者、堀は税理士事務所やまちづくりの事業化支援をそれぞれ運営実施しています。
YORIAI西川口というコミュニティスペースと多様な強みをもつNCS社メンバーの掛け合わせで実践しているのが、西川口や埼玉県全域のまちづくりに繋がる取り組みです。
地域
事業者 個人事業主・法人
具体的には、地域住民や近隣エリアで事業をされている個人や法人の方を対象にした社会性ある学びや対話を絡めたセミナー・ワークショップ・交流会などの実施、地域の方にスペース活用いただくためのレンタルスペース事業の実施をしています。
さらに参加者同士の交流を深めるために、カオス感あふれる西川口を知るフィールドワーク系イベントやユニークなアジア系料理店を巡る飲み歩きイベントも実施しています。
YORIAI西川口
これらのイベントや交流を通じ、YORIAI西川口には、空き家や空き店舗、空きビル、空き工場などの遊休不動産の利活用・新規創業・他業種連携・コミュニティ運営・ファイナンス設計など様々な「プロジェクトの芽」が持ち込まれます。この芽が本格的な事業化を検討できる場合、NCSメンバーの多様な強みを掛け合わせたコンサルティング事業として受託させて頂くケースもあります。
私たちはこのような取り組みを通じ、西川口エリアに生じている社会課題をビジネスの力で少しずつ改善し、次世代につながるまちづくりを実践していきたいと考えています。