NCS株式会社を設立した際に、定款の事業内容の項目に”コミュニティスポーツ”も盛り込んでいました。
.
現在はコロナの影響で、YORIAI西川口を使ってイベントを半年近くできていないので、YORIAIからスポーツのイメージは薄いかもしれませんが、今回はこれまでのスポーツに関連した取り組みをまとめてお伝えしたいと思います。
.
1.YORIAIフットサルの開催
もちろん場所はYORIAIではないのですが、川口駅近くのフットサルコートにて、メンバー主催で2019年2月から計12回開催しました。
.
詳しくは下記のページにまとめていますが、
・整体×カウンセラーをやられている方
・スポーツトレーナー×社会福祉士をやられている方
・建築関係の方
・士業の方(税理士や社労士など)
・飲食関係の方
・IT系の方
など、独立されている方中心に多くの方にお集まりいただきました。
.
そこからYORIAIでセミナーを開催していただくなど、複数のコラボレーションも生まれました!
2.スポーツをテーマにした交流会やセミナーの開催
コロナ後はオンラインでの開催となってしまっていますが、それまではYORIAIで開催していました。
主にスポーツを支える側の事業的側面をテーマにした話が多かったですが、
◆総合型地域スポーツクラブ関係者
◆CPサッカー協会の経営支援をされている方
◆高齢者や障害児や幼児向けに運動教室を開発・運営されている方
◆いす1グランプリや震災支援活動にも関わられている方
◆現役のセパタクロー選手でスポーツ教室なども開催している方
◆全国でテニスの大会を開催している方
など、スポーツの中でも幅広い方にお集まりいただき、交流を深めました。
そして、これらのイベント開催の母体になっているのが、
地域スポーツ事業者が集まるコミュニティ
になります。
.
法人設立前から存在するFacebookグループになりますが、登録者は300名を超えています。
.
最近は、withコロナを逆手にとって、5月からオンラインイベントを定期的に開催し、仙台、富山、関西など、全国のつながりが増えています。
.
6月には、千葉ロッテマリーンズのスポンサー営業を担当されている方などをスピーカーとしてお呼びして、スポンサーシップをテーマとしたオンラインイベントを開催した他、女性のスポーツ参加、保険制度の弊害、医療データが蓄積されない(ライフステージを横断し 一貫したデータ管理がされていない)などの社会課題について話し合う機会もありました。